11月4日 火曜 20:55~TBSで放送される「マツコの知らない世界」は、
「世界ラーメン日本一決戦!3連覇山形VS1位狙う新潟」です!
山形も新潟もラーメンはとても有名ですよね。
今回この記事では、現地に行かなくても楽しみたい人に向けて
東京都内で山形&新潟ラーメンが楽しめるうまい店を紹介したいと思います。
番組を観て興味が出て食べに行ける人は足を運んでみて下さい。
ご家庭で楽しみたい方には通販の情報もあるので、みんなで山形&新潟ラーメンを楽しみましょう!

では、まいります。
まずは山形ラーメンと新潟ラーメンの特徴から
ひとくちに「山形ラーメン」「新潟ラーメン」と言っても
地域ごとに特色があり、非常に多様性があるのが魅力です。
まずはそれぞれの特徴を簡単にご紹介します。
山形ラーメンとは
山形県は、ラーメン消費量が日本一(※総務省家計調査より)になったこともあるほどのラーメン大国です。

県内には多様なご当地ラーメンが存在します。
鶏ガラと煮干しベースのあっさり醤油スープに
手もみの細縮れ麺が特徴の「米沢ラーメン」。
煮干しやアゴ(トビウオ)出汁の醤油スープに
自家製麺率が驚異的に高いモチモチの多加水麺を合わせる「酒田ラーメン」。
そして、味噌ラーメンにニンニクの効いた辛味噌を溶かしながら食べる
「赤湯からみそラーメン」は全国的にも有名です。
さらに夏には、冷たいのに脂が固まらない工夫がされた
「冷やしラーメン」も山形市発祥の味として人気を集めています。
そば処 かわにし食堂 @山形県米沢市
— こいる🌅 🎏🎶 (@Koi_3939) October 30, 2025
中華そば
休みを利用して米沢&山形らーめん遠征🚙💨
先ずは米沢ラーメン御三家とも呼ばれる人気店のかわにしさんへ✨
何処となく懐かしい感じのすっきり&じんわりな優しいスープ🥰
かなり細めの縮れ麺が特徴か
優しい食感が良いですね〜🩷
ご馳走様でした😊 pic.twitter.com/gtJPemY9Yb
新潟ラーメンとは
新潟県もまた、ラーメン王国と呼ばれるほど食文化が豊かで、代表的な「新潟5大ラーメン」が知られています。

金物の街・燕市で生まれた「燕(つばめ)背脂ラーメン」は、
煮干しの効いた濃口醤油スープに、大量の背脂と極太麺、刻みタマネギが特徴です。
長岡市発祥の「長岡生姜醤油ラーメン」は、
その名の通り生姜の風味がガツンと効いた醤油スープが体を温めてくれます。
新潟市で人気の「新潟濃厚味噌ラーメン」は、
非常に濃厚な味噌スープに「割りスープ」がついてきて
好みの濃さに調整して食べる独特のスタイルです。
このほか、屋台から始まった「新潟あっさり醤油ラーメン」(極細麺)や
「三条カレーラーメン」も根強い人気を誇ります。
真鯛が旅立ち、つばめが帰ってきました。新潟燕三条、背脂だらけなのにスープはすっきりで手もみのちぢれ麺最強。トッピングは背脂にはジャキジャキ玉ねぎなので追い玉ねぎと味変用の生海苔を別皿で。あとラーメン出てくるときに「ラーメン三銃士の…」て言われて笑った。ほんま大好きな店です。SPEED pic.twitter.com/h5lgxWYIDk
— 伊達之小路きみまろ (@fuck_jitensha) June 27, 2020
東京都内でうまい山形ラーメンが食べられる店 5選
現地に行かなくても、あの味を東京で!
山形ラーメンが味わえるおすすめのお店を5つピックアップしました。
1. 田中そば店(赤湯からみそインスパイア系)
田中そば店 本店

都内各所に展開する人気店。
基本は喜多方ラーメン風の「中華そば」ですが
「山形辛味噌」というメニューがラインナップされています。
これはまさに「赤湯からみそラーメン」をリスペクトした一杯で

濃厚な味噌スープと辛味噌のパンチが
たまりませんよ!
東京都足立区保塚町1-20
月・火・水・木・金
11:00 – 15:45 17:00 – 21:00
土・日・祝日
11:00 – 21:00
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
田中そば店 本店@足立
— アリタコージ (@kj_gastronomic) December 17, 2018
山形辛味噌
山形赤湯名物の辛味噌を再現したモノ。
柔らかな甘みのある白味噌スープにパンチのあるにんにく赤辛味噌を少しずつ溶かして食べ進める。
最終的に卓上の唐華をカマすとかなり満足な辛さに。
滑らかで喉越しある麺とチャーシューも美味い。
作り方が丁寧で感心した。 pic.twitter.com/mrcwxSP4Ed
2. ワンタンメンの満月 三鷹店(酒田ラーメン)
ワンタンメンの満月 三鷹店

酒田で昭和35年から続く老舗「満月」の東京進出店。
アゴ出汁の効いたあっさりしながらも奥深い醤油スープと
新聞紙が透けて見えるほどと称される“極薄ふわとろ”のワンタンが主役です。

ワンタンとモチモチの自家製麺が奏でるハーモーニー♪
東京都三鷹市下連雀4-16-15 東洋三鷹コーポ 104
月・火・水・金・土・日 11:30 – 19:30
木 定休日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
ワンタンメンの満月三鷹店。ワンタンメンの小。山形は酒田のご当地ラーメンで酒田の本店と東京の三鷹にしか支店がない。スープめっちゃ美味いわ。ワンタンツルツル。 pic.twitter.com/YmPoTmFvLG
— 樫原辰郎@700万年のLIKE A ROLLING STONEおじさん (@tatsurokashi) April 9, 2024
3. 中華そば 葉山(酒田ラーメン)
中華そば 葉山

牛込柳町にある、酒田出身の店主が営むお店。
食べログ百名店にも選出された実力派です。
煮干しの香る澄んだスープと、注文ごとに青竹で手打ち
手もみする自家製麺のコシと食感が絶品。

都内で本格的な酒田ラーメンを堪能できるのです!
東京都新宿区市谷薬王寺町1
月・火 11:30 – 15:00
土・日 11:30 – 16:00
水・木・金 定休日
※ 定休日 水曜日、木曜日、金曜日(祝日も休み)
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
2024/9/16訪問
— 改ゆっきー (@23ND23DP) September 16, 2024
中華そば 葉山@東京都新宿区
◆ チャーシュー1枚味玉中華そば(並)海苔1枚+麺大盛+生たまご
🔰初訪問
青竹麺打ちから提供までの過程が見れる特等席👍待機中の香りたまらん😆
優しいスープにコシのある麺に柔らかなチャーシューで笑顔になっちゃう😊
納得の逸杯👌💯
ご馳走様でした🙇 pic.twitter.com/XnxVX4Sgit
4. 米沢ラーメン 愛愛(米沢ラーメン)
米沢ラーメン 愛愛

池袋にある、都内では貴重な米沢ラーメンの専門店。
鶏ガラと煮干しの優しい味わいのあっさり醤油スープに
米沢ラーメンの特徴である細く縮れた「手もみ細縮れ麺」がよく絡みます。

どこか懐かしさを感じる一杯。
東京都豊島区東池袋3-2-3 主田ビル1階
営業時間
11:00〜23:30
定休日
無休
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
池袋で食べたかった念願の米沢ラーメン(*^ー^) pic.twitter.com/g1q4rb7m
— 鈴乃 (@suzuno50) July 8, 2012
5. 煮干し中華そば 山形屋(酒田ラーメン)
煮干し中華そば 山形屋

足立区・竹ノ塚にある、こちらも酒田市出身の店主が営むお店。
店名通り、煮干しの旨味をしっかりと感じられるスープが特徴です。

酒田の味をベースにした、力強い煮干し系ラーメンが好きな方におすすめ。
東京都足立区竹の塚3-5-1
火・水・木・金 11:00 – 14:30
土 11:00 – 14:30 17:00 – 19:45
日 11:00 – 14:30 17:00 – 19:30
月 定休日
※定休日 火曜月2回
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
「煮干し中華そば 山形屋」@竹ノ塚
— 翔谷 大平 (@ohei_shotani71) September 11, 2024
・[平日限定]浅利と煮干の手揉み中華そば(冷)
冷やしラーメン発祥といえば山形。山形といえば山形屋さん👍🏻今年のラスト冷やしはこちらで🍜浅利と煮干がめっちゃ合う〜!シンプルだけど奥深い🤤手揉みの細麺はすするとなんか気持ちイイ😂最高の〆になりました🙏🏻 pic.twitter.com/sHTkWF2wRi
東京都内でうまい新潟ラーメンが食べられる店 5選
続いて、個性派ぞろいの新潟ラーメンを都内で楽しめるお店を5つご紹介します。
1. 青島食堂 秋葉原店(長岡生姜醤油ラーメン)
青島食堂 秋葉原店

長岡生姜醤油ラーメンの代表格「青島食堂」の都内店。
常に行列が絶えない人気店です。
醤油の色は濃いですが、見た目よりしょっぱくなく
生姜のキリッとした風味がクセになります。
たっぷり入ったチャーシューとほうれん草が魅力。

海苔が名脇役なんですよ。
東京都千代田区神田佐久間町3-20-1
月・水・木・金・土・日
11:00 – 17:00
火
定休日
※食材なくなり次第 営業終了する場合があります。
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
青島食堂 秋葉原店@秋葉原
— sunu🧢(本骨 すぬやんラーメン) (@darumafunk) October 5, 2025
青島チャーシュー、チャーシュー100
久しぶりの青島、相変わらず並びは凄いけどどうしても食べたくなる生姜醤油スープに自家製の中細麺、チャーシューを追加したチャーシュー麺にホワイトペッパーをたっぷりかけて食べると最高に旨い~🎵 pic.twitter.com/Ea6NivzHC3
2. らーめん 潤 蒲田店(燕三条背脂ラーメン)
らーめん 潤 蒲田店

新潟・燕三条背脂ラーメンを全国区に広めた「潤」の東京店。
煮干しベースの醤油スープに、雪のように背脂が降りかかったインパクト大の一杯です。
背脂の量は「小脂」から「鬼脂」まで選べます。
極太の麺と刻みタマネギの食感がたまりません。

背脂と煮干し醤油スープの合体は正に無敵。
東京都千代田区神田佐久間町3-20-1
月・火・水・木・日・祝日
10:00 – 00:00
L.O. 23:45
金・土
10:00 – 01:00
L.O. 00:45
らーめん 潤 蒲田店@蒲田
— 牛 / Ushi (@tetsubo77) September 25, 2024
得(まるとく)ラーメン
背脂標準で注文。鬼油だとこれの4倍になるとか。
玉ねぎの辛味と背脂の甘みが、弾力のある太麺によく絡み、新潟を感じられました。
※新潟に行ったことはありません。 pic.twitter.com/i6auv5bfFu
3. 生姜醤油専門 我武者羅 幡ヶ谷本店(長岡生姜醤油ラーメン)
生姜醤油専門 我武者羅 幡ヶ谷本店

四谷にある新潟らぁ麺専門店。
青島食堂とはまた違ったアプローチで、キレのある生姜醤油スープを堪能できます。
あっさりしつつもパンチがあり、毎日でも食べられそうな洗練された味わいです。

あっさりしていてどんどん食べられる
魔法のラーメン!
東京都渋谷区幡ヶ谷2-1-5 弓ビル 1F
月・火・水・木・金・土
11:30 – 15:00
18:00 – 23:00
日
11:30 – 15:00
18:00 – 21:00
定休日なし。
新潟ラーチャン専門 我武者羅@四谷店
— 利器の杜 (@rikinomori) February 18, 2025
ラーチャン930円(ラーメン+半チャーハンor半カレーライス)+セットチャーハン大盛り250円
約1ヶ月ぶりですが落ち着く味を求め新潟ラーチャン専門我武者羅四谷店さんへ食べに来ました🏃
美味しく頂け完飲完食ご馳走様です😋🙏#我武者羅#ラーメン#四谷 pic.twitter.com/XRZQObhE5C
4. 新潟濃厚味噌 弥彦(新潟濃厚味噌ラーメン)
新潟濃厚味噌 弥彦

上記「我武者羅」が、土日のみ営業するのがこちら。
新潟濃厚味噌ラーメンの元祖「東横」を彷彿とさせる、超濃厚な味噌ラーメンが味わえます。
もちろん、割りスープも提供され、自分好みに薄めながら食べるスタイルです。

濃厚味噌が麺に絡むんですよね~
「味噌 弥彦」は土日だけなので、気をつけて下さいね。
東京都渋谷区幡ヶ谷2-1-5 弓ビル 1F
[土・日] 11:30~15:00 / 18:00~23:00
毎週月曜から金曜は「生姜醤油 我武者羅」
11:30~15:00 / 18:00~24:00
■定休日
年中無休(不定休)
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
最後は1番並んでいた『新潟濃厚味噌ラーメン弥彦』
— 🍜ニシシロアリ(ラーメンさん)🍜 (@913yasu) December 15, 2024
濃厚味噌らぁ麺弥彦盛りを。
見るからに濃厚そうなスープ。一口味噌に背脂が入っておりたしかに濃厚〜
チャーシューは牛肉が使われていました。
この季節に温まる一杯👍🍜 pic.twitter.com/ZTLY4CnmS5
5. 心や(燕三条背脂ラーメン)
心や

こちらも幡ヶ谷で、「我武者羅」のセカンドブランドとして営業する背脂煮干専門店。
「潤」とはまた異なる、より現代的にチューニングされた進化系の燕三条ラーメンが楽しめます。

「我武者羅」恐るべし!
新潟ラーメン全制覇の勢い
東京都渋谷区幡ヶ谷2-19-2
[月〜金]
11:30〜15:00 18:00〜翌3:00
ラストオーダー:昼14:50 夜2:50
[土日]
11:30〜翌3:00
ラストオーダー:翌2:50
定休日
月曜
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
東京、おごせ綾聖地巡礼
— のぶたん (@nobutan0729) July 14, 2019
1軒目:1、2枚目 幡ヶ谷「心や」新潟の三条燕系の背脂ラーメン。背脂のラーメン屋はたくさんあるけどやっぱり三条に住んでいた頃食べ慣れたこの味は美味い😋
2軒目:3,4枚目 品川麺達の「玉」鹿児島の鰹節の風味が効いた美味しいラーメンでした🍜
もう一軒行きたかったけど断念😭 pic.twitter.com/9m3bVgi1g3
山形ラーメンの通販情報
「お店に行く時間がない」「自宅でゆっくり楽しみたい」という方には、通販(お取り寄せ)がおすすめです。

山形の有名店の味を自宅で楽しもう!

- 龍上海(赤湯からみそラーメン)
- 山形ラーメンの代名詞! 濃厚な味噌と辛味噌のセットは通販でも大人気です。
龍上海の赤湯からみそラーメン
- 山形ラーメンの代名詞! 濃厚な味噌と辛味噌のセットは通販でも大人気です。
- 酒田ラーメン
- 閑散期(冬)のみ営業する酒田の伝説的なお店。
アゴ出汁の効いたあっさり中華そばがお取り寄せできます。
酒田ラーメン
- 閑散期(冬)のみ営業する酒田の伝説的なお店。
- 栄屋本店(冷やしラーメン)
- 冷やしラーメンの元祖の味。夏はもちろん、暖房の効いた冬に食べるのも乙です。
冷やしラーメン
- 冷やしラーメンの元祖の味。夏はもちろん、暖房の効いた冬に食べるのも乙です。
新潟ラーメンの通販情報

個性豊かな新潟5大ラーメンも
通販で楽しむことができるのです。

- 新潟5大ラーメンセット
- 燕背脂、長岡生姜醤油、濃厚味噌などがセットになった商品が人気です。食べ比べも楽しめます。
新潟5大ラーメンセット
- 燕背脂、長岡生姜醤油、濃厚味噌などがセットになった商品が人気です。食べ比べも楽しめます。
- 長岡生姜醤油ラーメン
- お店の味を再現したお土産・通販用ラーメンも販売されています。
長岡生姜醤油ラーメン
- お店の味を再現したお土産・通販用ラーメンも販売されています。
- 東横(新潟濃厚味噌)
- 濃厚味噌ラーメンの元祖の味も、通販で手に入ることがあります。
元祖新潟濃厚味噌ラーメン 東横
- 濃厚味噌ラーメンの元祖の味も、通販で手に入ることがあります。
- 燕三条背脂ラーメン
- 有名店の名前を冠した商品や、背脂ラーメンを手軽に楽しめるセットが人気です。
燕三条背油ラーメン
- 有名店の名前を冠した商品や、背脂ラーメンを手軽に楽しめるセットが人気です。
まとめ
「マツコの知らない世界」で特集される、山形と新潟のラーメン。
どちらもラーメン大国として、地域ごとに深く根付いたラーメン文化があることがお分かりいただけたかと思います。
おさらい
- 山形ラーメン
- 米沢(あっさり細麺)、酒田(アゴ出汁・多加水麺)、赤湯(辛味噌)など、バラエティ豊か。
- 新潟ラーメン
- 「5大ラーメン」(燕背脂、長岡生姜醤油、濃厚味噌など)と呼ばれる、個性の強いラーメンが揃う。
- 都内でも楽しめる
- 現地の有名店や、その味を受け継ぐお店が都内にも進出している。
- 通販も充実
- 自宅で手軽に現地の味を楽しめるお取り寄せセットも豊富。
番組を見て気になった方は、お近くのお店に足を運んだり
通販を利用したりして、奥深い山形&新潟ラーメンの世界を堪能してみてください!
では!


