「時事通信カメラマン」誰?高市総裁の取材前「支持率下げてやる」発言が波紋【謝罪会見は?】

雑記

先日、時事通信社のカメラマン
取材現場で
不適切な発言をし
厳重注意を受けたというニュースがありました。

出典:JIJI.com

この一件は、報道の公正性や中立性について
改めて考えさせられる出来事です。

一体、何が起こったのか?

問題の発言があったのは10月7日午後、自民党本部での出来事です。


当時、報道陣は高市総裁の取材対応を待っている状況でした。

この取材待機中に、時事通信社の男性カメラマンが他の社のカメラマンらとの雑談の中で、

(高市総裁の)「支持率下げてやる」

(高市総裁の)「支持率が下がるような写真しか出さねえぞ」

といった発言をしたのです。

これが一気に拡散され、報道の中立性が問われる大問題に発展しました。

なぜ発言が広まった?

この雑談の音声は、インターネットの生中継を通じて収録されていたのです。

その時の様子がSNSや動画サイトで拡散され、皆が知ることになったのです。

時事通信社は、社内で確認した結果
この発言が自社のカメラマンによるものだと特定。

10月9日に、本人を厳重注意したことを発表しました。

報道機関としての責任

時事通信社の藤野清光取締役編集局長は、
雑談での発言とはいえ、報道の公正性、中立性に疑念を抱かせる結果を招いた」として
カメラマンを厳重注意したと説明しています。

また、斎藤大社長室長は「自民党をはじめ
関係者の方に不快感を抱かせ、ご迷惑をおかけしたことをおわびします。
報道機関としての中立性、公正性が疑われることのないよう社員の指導を徹底します
とコメントを発表しました。

現在は謝罪文にとどまり、謝罪会見の予定はないようです。
また、実名の発表も今のところありません。

世間の声

確かに今回の件は、報道機関という極めて重要なポジションの人間の
あってはいけない発言なので
「厳重注意します」だけじゃ誰も納得しないのも当然ですよね。

まとめ

今回の出来事について、皆さんはどうお考えでしょうか?
報道の中立性について、私は非常に問題がある出来事だと感じました。

この件の行方を注視したいと思います。

タイトルとURLをコピーしました