まず、ハッピーセットとは?
ハッピーセットは、日本マクドナルドが提供する子供向けのセットメニューですね。
メインメニュー(ハンバーガーやチキンマックナゲットなど)、サイドメニュー(ポテトやコーンなど)、ドリンクに加えて、おもちゃまたは絵本・ミニ図鑑が選べるのが特徴。
子供たちの想像力や知的好奇心を育むことを目指して提供されているようです。
なぜ今、話題になっているのか?
現在、ハッピーセットが話題になっている主な理由は、人気アニメ「ポケモン」とのコラボレーションと、それに伴う社会的な問題への対応のようです。
「ポケモン」のおもちゃと、週末限定の「ポケモンカード」の争奪戦!
- 2025年8月8日(金)から、ハッピーセットに「ポケモン」のおもちゃが登場。
ピカチュウやゼニガメなど、人気キャラクターをモチーフにしたおもちゃがラインナップされています。 - さらに、8月9日(土)からは週末限定で「ポケモンカード」が配布されることが発表され、大きな注目を集めていました。
マックのポケモン付きハッピーセットに朝5時台から並ぶ列。
— 迷走主婦|ツボ押しさん (@meisoushufu) August 8, 2025
後ろのパパ:
「どうする?買ったらもう1回並ぶ?」
小学生息子:『ダメだよ。1人5セットまでって決まってるし』
パパ:「だってさ、車で待ってるママもいるし。ママの分ってことで…」
息子:『ダメだよ、そんなにしてまで欲しくないよ』… pic.twitter.com/eGYS5MduXM
「食品ロス」や「転売」の問題も‥
- 過去に人気キャラクターとのコラボレーション時には、おもちゃやカードの転売を目的とした大量購入が問題となり、それに伴い、食べきれない量の食べ物が捨てられてしまうという食品ロスの問題も指摘されてきました。
この問題は今だに解決していないようですね。
中身が入ったままのマックの袋が捨てられてました💦
— まさ@おじさん (@fx_masaozi3) August 9, 2025
おそらくハッピーセットのポケモン欲しさに大量買いして食べずに捨てたのかもしれませんが酷すぎますね😣 pic.twitter.com/CV9QWiUmI8
- このため、日本マクドナルドは、2025年8月8日に発売されたハッピーセット「ポケモン」の開始に合わせ、フリマサイトのメルカリと連携し、転売対策を強化すると発表したとのことです。
- 「商品の転売や、食べきれない量のご注文はご遠慮ください」と呼びかけるとともに、購入制限を「1人5セットまで」とするなどの対策が取られているようですね。
マクドナルド「ハッピーセット2025」
— ひろぽん (@spaco_vale) August 9, 2025
コンプリート pic.twitter.com/iRfZLbzS60
マクドナルド下北沢店
— ひ2 (@hitsutsu_08) August 9, 2025
転売ヤーが近くの建物にポケカだけ抜いて捨ててる
売り切れてるのに、転売ヤーがモバイルオーダーするだけして取りに来ないせいで、店内に溢れかえるハッピーセットたち… pic.twitter.com/lSN4yjRiYm
フードロス()
— めあ (@masuemon) August 9, 2025
何でマックは対策しないんだろうね~
ポケカ目的で食べ物捨てる奴が1番悪いけど、それ黙認してる経営者側も悪いと思う
対応に追われたスタッフは1日地獄だったろうな…お疲れ様でした… pic.twitter.com/uuCoJmqsAd
まとめ
Xで話題になっていた「ハッピーセット」について調べてみたところ、その人気の高さと、それに付随する社会的な問題も感じました。
「ポケモン」とのコラボレーションは、子どもたちだけでなく、大人も巻き込むほどの熱狂ぶりですし
特に週末限定のポケモンカードは、単なるおまけの域を超えて、一種のコレクターズアイテムとして大きな関心を集めているようです。
しかし、その人気がゆえの、転売や食品ロスといった問題が起きていることも事実なんですよね‥
マクドナルドがメルカリと連携し、転売対策や注意喚起を行っているのは、人気商品が抱える難しい課題に対して、企業として真摯に向き合っているとも感じますが、大量に捨てられた食べ物を見ると、決してうまくいっているとは言えないようです、、
ということで、今回は気になった「ハッピーセット」の今を調べてみました!
ポケモンとハッピーセットのコラボは、おもちゃと週末限定のポケモンカードで大きな話題になっています。
特に週末のカード配布は、多くのファンをマクドナルドに引きつける強力な企画です。
転売や食品ロスといった問題も指摘されていますが、その対策も含めて多くの人の関心を集めているようです。