9月7日 日曜 10:25から日本テレビで放送される『一茂×かまいたちゲンバ』。
前回の予告で紹介されていた『自由が丘』の『ディップチュロス』が気になったので、放送前に調べてみました!
自由が丘でディップチュロスといえば‥
「自由が丘でディップチュロスといえば」で思い浮かぶのは、今年8月1日にオープンした、グルテンフリーのディップチュロス専門店の「ドリッピンチュロス」ではないでしょうか。
【Newopen!】
— 美味案内 (@oisisoRT) July 30, 2025
グルテンフリーのディップチュロス専門店
『drippin’ churros(ドリッピンチュロス)』自由が丘に8/1オープンhttps://t.co/TzTjMv3Be6 pic.twitter.com/L8en95C9m0
店名は英語の「drippin’」(=滴り落ちる)から名付けられており、ディップソースをたっぷりかけていただく、まさに「滴り落ちる」チュロスが楽しめます。
一般的なチュロスよりも少し太めで、外はカリッと、中はモチッとした食感が特徴です。
/
— 自由が丘.net (@jiyugaoka_net) July 26, 2025
ミシュラン三ツ星レストラン出身のパティシエ監修。
グルテンフリーの揚げたて"生チュロス"×6種のひんやり本格ディップの専門店
【drippin' churros / ドリッピンチュロス】
8月1日(金)OPEN!
サクッもち“食感"にこだわったチュロス体験できます!
\https://t.co/zkp35rGUeR#自由が丘グルメ pic.twitter.com/ZndnDDNhPw
ディップソースの種類も豊富で、定番の「ショコラ」や「ストロベリー」のほか、ピスタチオやキャラメルのフレーバーもあります。
店頭で揚げたてを提供してくれるので、熱々をすぐに味わうことができます。
スイーツ激戦区の自由が丘に登場した、こちらのお店、「グルテンフリーのディップチュロス専門店」ということで、とても興味が沸きます。
放送でこのお店が紹介されるかはまだ分かりませんが、機会があれば是非立ち寄ってみたいお店です。
ドリッピンチュロス
東京都世田谷区奥沢5-42-3 トレインチ自由が丘 1F
■営業時間:11:00-19:00
■テラス席ワンちゃんねこちゃん可🐕️
■オーツ麦粉・米粉・タピオカ粉等使用
スイーツの街自由が丘
自由が丘が「スイーツの街」と呼ばれるようになったのは、その歴史と、進化し続ける魅力にあります。
始まりは1933年に、モンブラン発祥の店として知られる「モンブラン」がこの地に店を構えたことです。
モンブラン発祥の店と言われ、東郷青児の絵がいくつも飾られたゆったりとした店内には、小さい頃から何度もお世話になっていたので2022年12月末の一時閉店を寂しく思っていましたが、自由が丘駅前再開発が終わるまでの仮店舗にも飲食スペースがあるため寄ってきました。カップには東郷イラストが健在。 pic.twitter.com/gZzxvmKHtp
— 純喫茶コレクション (@retrokissa) August 11, 2025
さらに、フランス菓子の名店「パリセヴェイユ」など、海外で修業を積んだパティシエたちが次々と自由が丘に出店しました。
自由が丘のパリセヴェイユ
— maisyonagon (@misyonagon) April 18, 2024
サントノーレキャラメル、栗とカシスのタルト、いちじくとカシスのタルト#サントノーレキャラメル#パリセヴェイユ#自由が丘#フランス菓子 pic.twitter.com/dXokntsuU2
自由が丘は、閑静な住宅街でありながら、おしゃれなカフェや雑貨店が点在する独特の雰囲気が特徴です。
これにより、散策を楽しみながら様々なスイーツを巡る「食べ歩き」文化が根付きました。
また、老舗から新進気鋭のお店まで、多種多様なスイーツ店が集まっていることも魅力です。
伝統的な和菓子店から、最新のトレンドを取り入れた専門店まで、あらゆるニーズに応えることができるため、スイーツ好きにとってはまさに天国のような街だと言えます。
自由が丘の特徴
自由が丘は、おしゃれな街並みだけでなく、交通の利便性の高さも大きな魅力です。
東急東横線と東急大井町線の2路線が乗り入れており、渋谷や横浜といった主要ターミナル駅へ乗り換えなしで行くことができます。
東横線は東京メトロ副都心線と直通運転しているため、新宿や池袋へのアクセスもスムーズです。
また、大井町線を利用すれば、二子玉川や大井町方面への移動も容易です。
駅周辺には洗練された商業施設や隠れ家的なお店が数多くあり、ショッピングやグルメを楽しむ人々で賑わいます。
一方、少し駅から離れると、閑静な住宅街が広がり、落ち着いた暮らしが送れるのも特徴です。
おしゃれな雰囲気と都心へのアクセスの良さを兼ね備えている点が、自由が丘が多くの人々から憧れの街として選ばれる理由でしょう。
【なぜ“おしゃれタウン”自由が丘が、住みたい街ランキングで不動の人気なのか?】
— 不動産見極めのSHIN (@stss_estate) September 3, 2025
カフェと雑貨の街として知られる自由が丘。再開発でさらに進化しています。
✅ 「自由が丘デュアオーネ」など駅直結の複合再開発が進行中
✅ 東急東横線・大井町線が交差し、渋谷・横浜へ好アクセス
✅… pic.twitter.com/oFCGQsxmAI
まとめ
『一茂×かまいたちゲンバ』の予告から、自由が丘の新しい魅力であるディップチュロスに注目してみました。
自由が丘は、古くからスイーツ文化の中心地として多くの人を魅了してきました。
今回取り上げられるであろうディップチュロスも、その伝統の上に立つ、新しいトレンドの1つと言えるでしょう。
おしゃれな街並みと抜群の交通の利便性を兼ね備えた自由が丘。
番組では一体どんな「ゲンバ」が紹介されるのか、放送を楽しみに待ちましょう。
一茂×かまいたちゲンバ
「自由が丘の最新スイーツ&最先端歩行トレーニングのゲンバ」
- 9月7日 (日)
- 10:25 -11:25
- 日本テレビ